第七版ルールについて

今回の卓で使用した第七版ルールについて一部備考を掲載しています。

キャラシ作成

第七版ルールでは基礎パラメーターもパーセント値になり、更にダイスで決めるのではなくあらかじめきめられた数値を割り振っています。
しかし「ダイス振らないのはつまらない」といった理由等でこの部分は不採用となり、キャラシ作成は第六版準拠としています。

戦闘・回復

「応急手当」の回復量は1固定、「医学」の回復量は1D3となるそうです。

ボーナスダイス・ペナルティダイス

KPの裁量で追加される、二つ目や三つ目の「十の位」ダイスです。
「-20%で判定」「+10%で判定」といった処理の代用ルールとなります。
たとえば、ボーナスダイスをひとつ付与された場合、十の位のダイスを二つ振り、小さかったほうの出目を採用します。
ペナルティダイスだった場合は大きかったほうの出目となります。
ボーナスダイスひとつとペナルティダイスひとつは相殺。
米国での反応はあまりよろしくない新ルールですが、今回の卓では第七版らしいルールということで採用させていただきました。

狂気テーブル

クトゥルフ第七版では一時的狂気のテーブルが第六版とやや異なっています。
以下にその名称のみ載せておきます。具体的な内容はケイオシアム社のCoC7スターターパックが無料でダウンロードできますのでそちらをどうぞ。

  1. 記憶喪失 -AMNESIA-
  2. 心因性障害 -PSYCHOSOMATIC DISABILITY-
  3. 暴力衝動 -VIOLENCE-
  4. 不信 -PARANOIA-
  5. 妄想 -SIGNIFICANT PERSON-
  6. 気絶 -FAINT-
  7. 逃亡 -FLEE IN PANIC-
  8. ヒステリーあるいは感情の噴出 -HYSTERICS OR EMOTIONAL OUTBURST-
  9. 恐怖症 -PHOBIA-
  10. 衝動 -MANIA-